Miyamiyaの『★MMエディタ』掲示板1 2001年02/22     戻る
RE:ルーラー表示などについて 投稿者:あき
2001年2月22日(木)00時00分

Miyamiyaさん

うーん、再現しませんか・・
こちらではルーラーの10桁毎の数字のところはMmstd.ds1でも再現しました。

カーソル行の下線の問題の方はMmstd.ds1をもとにして、表示設定のカーソル行
に下線を引くように変更したものを使った場合も再現しました。

> これはそのような仕様です。
> 「整形したイメージで保存」と言う設定は、あくまで箇条書きモードでの設定であり、
> 箇条書きでないリアルタイム整形だけがオンになっているときは、必ず整形して保存
> されます。したがってこの場合は常に擬似改行表示になります。

納得しました(^^;
いつも箇条書き整形の方ばかり使っていて、分かっていませんでしたm(_ _)m

> マクロの整形モード時の SelSave();の動作については、整形したイメージで
> 保存するようにしておきます。

よろしくお願いしますm(_ _)m
re: タイトルバーの文字列 投稿者:misopy 
2001年2月21日(水)23時32分

miyamiyaさん、説明して頂きましてどうもありがとうございます。
Window の形式については、miyamiyaさんの言われる通り、把握していないところがありまして、説明して頂き少し分かりました。
えーっと、ここで他のエディタを引き合いに出すのもどうかなぁと思うんですけど、具体的な例があったほうがいいと思いますので書きますが、
秀丸の場合には、最大化しても通常の状態でもタイトルバーには編集ファイル名があります。また、最大化のときに、 alt キーを押してもフォーカスは「ファイル」メニューにあります。
この辺はMMとはどのような仕様の違いがあるのでしょうか。秀丸のような設定はできるのでしょうか。できない場合、こういった仕様にはMMはできないのでしょうか。



RE:ルーラー表示などについて 投稿者:MIyamiya
2001年2月21日(水)23時17分

あきさんへ。
>ルーラーの10桁毎の数字ですが、
>ルーラーカーソルが通過した後の部分(数字の下半分)の再描画が出来ていなくて、
>カーソル通過後に下半分が消えたままの状態になります。
>また、横方向へスクロールしたとき、スクロール前の数字の描画が完全に消えなくて
>残骸が残ってしまいます。
試してみましたがこちらでは問題ないようですが、標準書式の Mmstd.ds1 でも再現
しますか。ルーラーカーソルの色を変えても問題ないです。

>次に「カーソル行の表示モード」を「カーソル行に下線を引く」に設定している場合で、
>かつIMEをオンにしている場合、
>IMEの変換を確定したタイミングで、カーソルの下線がその行全体ではなく、変換した
>ばかりの部分の下だけに引かれた状態になってしまいます。
>また、この状態のまま上下にカレットを移動すると、下線の残骸が残ってしまいます。
>(この残骸は、IMEで確定した時に下線が消えてしまった部分に現れます)
これもこちらでは再現しませんが、標準書式の Mmstd.ds1 でも再現しますか。

>「リアルタイム整形」オン時の折り返し位置の表示についてですが、
>箇条書きでの整形時には
>「整形したイメージで保存」をオンにしていると擬似改行表示
>これをオフにしていると連結行表示
>という区別がされているのですが、
>箇条書きでないリアルタイム整形だけがオンになっているときは
>「整形したイメージで保存」のオンオフにかかわらず常に擬似改行表示になっています。
これはそのような仕様です。
「整形したイメージで保存」と言う設定は、あくまで箇条書きモードでの設定であり、
箇条書きでないリアルタイム整形だけがオンになっているときは、必ず整形して保存
されます。したがってこの場合は常に擬似改行表示になります。

マクロの整形モード時の SelSave();の動作については、整形したイメージで
保存するようにしておきます。
ルーラー表示などについて 投稿者:あき
2001年2月20日(火)01時13分

Miyamiyaさん

先日のとは別件ですが、しばらく前に表示絡みの変更があったときに気づかなかった
点で不具合らしき点がありました。

ルーラーの10桁毎の数字ですが、
ルーラーカーソルが通過した後の部分(数字の下半分)の再描画が出来ていなくて、
カーソル通過後に下半分が消えたままの状態になります。
また、横方向へスクロールしたとき、スクロール前の数字の描画が完全に消えなくて
残骸が残ってしまいます。

次に「カーソル行の表示モード」を「カーソル行に下線を引く」に設定している場合で、
かつIMEをオンにしている場合、
IMEの変換を確定したタイミングで、カーソルの下線がその行全体ではなく、変換した
ばかりの部分の下だけに引かれた状態になってしまいます。
また、この状態のまま上下にカレットを移動すると、下線の残骸が残ってしまいます。
(この残骸は、IMEで確定した時に下線が消えてしまった部分に現れます)

「リアルタイム整形」オン時の折り返し位置の表示についてですが、
箇条書きでの整形時には
「整形したイメージで保存」をオンにしていると擬似改行表示
これをオフにしていると連結行表示
という区別がされているのですが、
箇条書きでないリアルタイム整形だけがオンになっているときは
「整形したイメージで保存」のオンオフにかかわらず常に擬似改行表示になっています。

最後に、これは仕様なのかもしれないのですが、マクロのSelSave()では、
リアルタイム整形がオンで、かつ「整形したイメージで保存」もオンの場合でも
擬似改行位置に改行が挿入されずに保存されるようです。
リアルタイム整形(箇条書き整形も含む)と「整形したイメージで保存」のどちらも
オンの場合はSelSave()時にも擬似改行位置に改行を挿入して保存できると助かる
のですが、お願いできますでしょうか?

以上、よろしくお願いします。
RE:ATOK14と縦書き表示不具合対処方法 投稿者:Miyamiya
2001年2月19日(月)23時25分

inuさんへ。
無事に解決されたようですね。
RE:音声スキップ 投稿者:Miyamiya
2001年2月19日(月)23時20分

misopyさんへ。
これは以前の動作に戻しておきます。
RE:タイトルバーの文字列 投稿者:Miyamiya
2001年2月19日(月)23時19分

misopyさんへ。
ウインドウの形式についてよく理解されていないようですね。
これはMMだけの問題ではなくて、複数のファイルを開くことが出来る MDIタイ
プのウインドウでは、編集ウインドウが最大化されたときにはファイル名は親ウ
インドウに付きます。しかし最大化されていないときは編集ウインドウ自体のタ
イトルバーにファイル名が付きます。
これはマイクロソフトのウインドウシステムがそのような動きをするように設計
されているものです。従ってこれを変更するのは無理です。
最大化しても、ALTキーを押して→キーを押せばメニューはキー操作だけで使えま
すので何も問題はないと思いますが、何が不満なのでしょうか。
RE:置換に関して 投稿者:Miyamiya
2001年2月19日(月)23時17分

あきさんへ。
ほぼ問題ないようですね。
範囲選択状態の件は直しておきます。
ATOK14と縦書き表示不具合対処方法 投稿者:inu
2001年2月19日(月)11時25分

一人で立て続けに書き込みして済みません。
Justsystemsのサポートに相談していて対処方法が見付かりました。
MM editor表示設定で、フォントをTrueTypeフォントにしたら解決いたしました。
お騒がせいたしました。
(私は表示フォントがsystemになっていました)
ATOK14と縦書き表示の不具合・追加 投稿者:inu
2001年2月19日(月)10時59分

言葉が足らなかったので追加です。
確定する前の状態で最初の一文字しか表示されません。
確定すれば表示されます。但し、確定するまで表示されないのでどの様な変換がされているか判りません。

解決方法があったら、宜敷お願いいたします。
ATOK14と縦書き表示の不具合 投稿者:inu
2001年2月19日(月)10時43分

MM editor ver6.70を使用しています。
ATOK14をインストールして、使い始めました処、縦書き表示の時、最初の一文字だけ
しか表示されません。ATOK12&ATOK13では以前の通り正常に表示されます。又ATOK14
を使用しているときでも横書き表示ならば問題はありません。
何か対処方法はありませんでしょうか?
対処方法については、Justsystemsにもきいてみます。

宜敷お願いいたします。
re: 音声スキップ 投稿者:misopy
2001年2月17日(土)05時43分

MMの構造上無理ということでしたら、了解致しました。
すみませんが、ベータ版でMMに試験運用された音声スキップ機能ですが、これを 6.70 の常態に戻しては頂けないでしょうか。ベータ版の仕様であれば、6.70のほうが良かったように思えますので。
たびたびすみません!
re: タイトルバーの文字列 投稿者:misopy
2001年2月17日(土)05時38分

miyamiyaさん。
どうしてもマクロで行って欲しいということですね。マクロであれば、どうにでもできるということは知っています。ここで問題なのは、マクロでどうのこうのではなく、MM自体として、タイトルバーに編集中のファイル名も載せて欲しいということです。
タイトルバーにファイル名も設定されていれば、タスクの切り替え時に容易にマクロを実行せずとも編集ファイル名を判断できるので、実相して欲しかったのです。タスクの切り替え時に、毎回マクロを実行する手間を考えてください。
メモ帳や一般的なエディタソフトではこの点は標準的なのに、MMではできないというのは残念です。視覚障害者が使う上で、この点はどうしてもデメリットとなってしまうことでしょう。
RE:置換に関して 投稿者:あき
2001年2月17日(土)01時23分

Miyamiyaさん

ベータ版を試してみました。
ダイアログボックスの設定絡みの部分は良好なようです。

アンドゥ絡みの方は、検索文字の方に単独の「^」を指定した場合の
アンドゥステップの問題は直っているようです。
ただ、これを置換範囲を「選択範囲のみ」に設定して実行した場合、
アンドゥ時に範囲選択状態になってしまう問題があるようでしたので、
この点について調べてみていただけますか。

どうもありがとうございました。
RE:音声スキップ 投稿者:Miyamiya
2001年2月16日(金)23時23分

misopyさんへ。
キーを押し続けているときも音声を出すと言うのは、MMのキー操作の構造上
ちょっとむずかしいです。したがって現状のまま使ってください。
RE:タイトルバーの文字列 投稿者:MIyamiya
2001年2月16日(金)23時21分

MISOPYさんへ。
最大化ではまずいのであれば、以下のようなマクロにて現在のファイル名を
読ませて確認するようにするしかないです。
--------------------------------------------------------------
main()
{
char s[300];

GetFileName(s);
OnseiOut(s);
}
--------------------------------------------------------------
音声スキップ 投稿者:misopy
2001年2月16日(金)01時00分

音声スキップ機能について、再度説明しておきます。

・左右上下カーソルキーの1回入力
左右 フォーカス文字の1文字単位読み。
上下 フォーカス行のフォーカス文字からの行読み。
・左右上下カーソルキーの押し続け入力
左右 キーリピート感覚に応じた音声スキップ (フォーカスされた文字を読むが、左右キーリピートによりスキップされる)
上下 キーリピート感覚に応じた音声スキップ (フォーカスされたカーソル文字を読もうとするが、上下のキーリピート感覚でスキップされる)

タイトルバーの文字列 投稿者:MISOPY
2001年2月16日(金)00時51分

MIYAMIYA さん。
最大化で開くの設定であれば、ファイル名もタイトルバーに設定されるようですが、それではまずいのです。
この場合だと、最大化の常態だと alt キーを押したときのフォーカスがコントロールボックスになってしまうので、キー操作している音声ユーザには使いにくくなってしまうのです。
何かしらの対応策をお願いしたいです。
更新扱いの件。 投稿者:高千穂遙 
2001年2月16日(金)00時23分

 Miyamiyaさま。
 そうでしたか、以下の報告をしたときに、更新フラグを見ていたような気がして、あのように書いたのですが、それでしたら、わたしの勘違いなのかもしれません。

 》>00Hの自動変換 投稿者:高千穂遙 
 》2000年12月27日(水)22時29分
 》 Miyamiyaさま。
 》 いろいろ試していたら、ファイルのサイズによっては00Hを半角空白に
 》自動変換してくれないケースがでてきました。当該ファイルをお送りしま
 》すので、すみませんが、そちらでもそうなるかどうかを確認していただけ
 》ないでしょうか。

 で、そちらの方針ですが、了解しました。そういう方針でしたら、それを念頭に入れて対処していくようにしていきます。
 いろいろ配慮いただき、ありがとうございます。
RE:置換に関して 投稿者:Miyamiya
2001年2月15日(木)23時19分

あきさんへ。
置換の件を直したベータ版をここの一番下の方へ置いておきますので
使ってみてください。ファイル名は、mm671b2.lzh で実行ファイルのみ
が入っています。
RE:00Hの空白変換。 投稿者:Miyamiya
2001年2月15日(木)23時18分

高千穂遙さんへ。
前回、読み込み時の00Hの変換を「更新」扱いにすると書きましたが、検討した結果
現状のままで行くことにしました。
これは「更新」扱いにすると、誤って本当のバイナリファイルを読み込んだ場合に
それ(00Hが空白に変換された状態)を上書き更新してしまうと大変なことになるため
です。
したがって00Hを含んだテキストファイルを読み込んで、そのまま(00Hが空白に変換
だけされた状態)保存したい場合は、仮に何かの文字を入れて BSでその文字を削除
するとかして「更新」状態にしてから保存して下さい。
(調べてみましたが、この機能を付けた過去の 6.682b2, b3, b4 でも「更新」扱い
にはしていません。また他のエディタでも「更新」扱いにはしていないようです)
そういうテキストがたくさんあるなら、以下のようなマクロを使って上書き保存を
するという方法もあります。

「更新」ではないテキストを上書き保存するマクロ
--------------------------------------------------------------
main()
{
int sIns = Ins();
InsMode(1); // インサートモード ON
PutChr('1');
Bs();
Save();
InsMode(sIns);
}
--------------------------------------------------------------
空白変換の更新フラグ。 投稿者:高千穂遙 
2001年2月15日(木)00時02分

 Miyamiyaさま。

 そうですね。現実に変換がおこなわれ、ファイルが変更されているのですから、更新フラグには立っていただきたいと思います。その上で、保存するか否かを選択できるわけですから。
 よろしくお願いします。
RE:00Hの空白変換。 投稿者:Miyamiya
2001年2月14日(水)23時39分

高千穂遙さんへ。
やはり00Hの空白変換では更新フラグは立った方がいいのでしょうね。
そのようにしておきます。
RE:マクロについての質問です 投稿者:Miyamiya
2001年2月14日(水)23時32分

TAKさんへ。
標準のブラウザ以外で開きたい場合は、以下のようにブラウザを直接指定して
WinExec();で起動します。書かれているブラウザの場合だと以下のようになります。
-------------------------------------------------------------------------
#define SW_SHOW 5
void main()
{
char *ns = "C:\\Program Files\\donut\\Donut.exe";
char fname[300], s[600];

GetFileName(fname);
sprintf(s, "\"%s\" %s",ns, fname);
WinExec(s, SW_SHOW)
}
-------------------------------------------------------------------------
RE:置換に関して 投稿者:Miyamiya
2001年2月14日(水)23時24分

あきさんへ。
置換のダイアログで「正規表現検索」にチェックを入れた場合の置換文字列の、\の
エスケープ文字の動作に関しては確かにアンバランスのとこがありますね。
これは、アンドゥの件も含めて修正したベータ版を出しますので少し待って下さい。
RE:マクロについての質問です 投稿者:TAK
2001年2月14日(水)15時59分

あ、すいません。レジストリをのぞいていたらマクロの"open"の
意味が分かりました。どうも有難うございました。
色設定ウィンドウが変わってとても見やすくなったと思います。
あとクリップボード履歴ツールとの相性も(いつのまにか)
直っていて、感謝の気持ちでいっぱいです。
00Hの空白変換。 投稿者:高千穂遙 
2001年2月14日(水)12時41分

 00Hを含んだテキストファイルをひらいた場合の動作ですが、ふと気がつくと、「00Hを空白に変更しました」ダイアログのOKを押したあとに、更新フラグが立たないようになってしまっていました。ファイルがひらかれた状態では、たしかに00Hが空白(20H)に変換されていますが、更新フラグが立たないため、閉じると、00Hに戻ってしまい、空白変換された状態でファイルを保存することができません。最初にこの機能を付加していただいたときは、変更後に更新フラグが立ち、閉じるときに「変更を保存する否か」を問われ、空白で保存することが可能だったのですが、いまはそれができないため、ちょっと困っています。すみませんが、チェックしていただけないでしょうか。よろしくお願いします。670と671Bで現象を確認しました。
RE:マクロについての質問です 投稿者:TAK
2001年2月14日(水)06時04分

こんにちは。ブラウザでプレビューするマクロを教えて頂き頂き、有難うございました。
ただIEブラウザでしか開く事が出来ないのですが、
donutというブラウザ(C:\Program Files\donut\Donut.exe)で開くためには
どこを書き換えればよろしいのでしょうか。お手数ですが、よろしくお願い致します。
置換に関して 投稿者:あき
2001年2月14日(水)00時57分

置換に関して不具合らしきものがありました。

置換のダイアログで「正規表現検索」にチェックを入れている状態だと「\をエスケープ
文字として検索、置換」のところがグレーになってチェックを入れたり外したりできない
状態になりますが、
このとき、「\をエスケープ文字として検索、置換」のところにチェックが入っていない
と、「置換文字」として
・  \tを指定したときはタブではなく\tという2文字に置換される
・  \nを指定したときには改行に置換される
という具合に、置換文字でエスケープシーケンスを扱うかどうかにつき動作が不統一に
なってしまっているようです。

一方、現状でも「\をエスケープ文字として検索、置換」にチェックが入っていれば、\tを
指定した場合もタブに置換できるのですが、この部分を切り替えるために「正規表現検索」
のチェックを一旦外さないといけないのがやや煩雑になっています。


次に置換後にアンドゥした場合についてなのですが、
検索文字 「^」
置換文字 「\t」
というように単独の行頭指定を検索文字にして置換を行った後、1回アンドゥすると、
置換より前の編集が1回分アンドゥされた状態まで一気に戻ってしまうようです。
検索文字として単独の「^」を指定しての置換はかなり前に要望させていただき重宝
しているのですが、アンドゥ時の挙動については今まで全く気づきませんでした(^^;

調査のほどよろしくお願いします。
RE:マクロについての質問です 投稿者:MIyamiya
2001年2月13日(火)23時27分

TAKさんへ。
現在MMで開いているHTML文書をブラウザでプレビューするなら、以下のマクロで
出来ます。簡単でしょう。
-------------------------------------------------------------------------
#define SW_SHOWNORMAL 1
main()
{
char s[300];

GetFileName(s);
ShellExecute(Handle(), "open", s, NULL, NULL, SW_SHOWNORMAL);
}
-------------------------------------------------------------------------
マクロについての質問です 投稿者:TAK
2001年2月13日(火)15時33分

こんにちは。マクロの使い方について質問させて頂きます。
MMエディタは、HTML文書をブラウザでプレビューできますが、
ネットスケープや他のブラウザでも同じ事が出来たらなと
思っているのですが、マクロを作ればそういう事も出来るのでしょうか?
もし可能でしたら、マクロはどういうふうに書けばよいのでしょうか?

MMエディタは長年使っておりますが、マクロは敷居が高すぎて
私にはさっぱり分からないものですので。
もし御面倒でなければよろしくお願い致します。
RE:デスクトップ復元 投稿者:Miyamiya
2001年2月12日(月)23時20分

misopyさんへ。
「無題」ファィルは閉じた時のファィルとしての実体がないのでデスクトップ
復元での復元は出来ません。

タイトルバーに「MM」+「編集ファイル名」を表示したいなら、ファイルを
最大化して表示すると良いです。環境設定 -> ウインドウ属性 の カスケード
時の大きさ を 最大、表示形式 を カスケード にすればいいです。
RE: 音声スキップ 投稿者:Miyamiya
2001年2月12日(月)23時18分

misopyさんへ。
音声スキップとはキーが押され続けている場合は音声を出さないと言うことだと
思ってそのように実装していますが、違ったようですね。
音声スキップ機能の動作について詳しく説明してもらえますか。
音声スキップしながら読み上げる と書かれている意味がよくわかりません。
デスクトップ復元 投稿者:misopy
2001年2月11日(日)00時28分

できればということで…
MM常駐時に、MMアイコンをクリックするとデスクトップ復元がありますが、
これ、「無題」で開かれていたWindowも復元できないでしょうか。

次に、タイトルバーについて要望ですが、
現在は常に「MM」と表示されていますが、これを
「MM」 + 「編集ファイル名」 や、
「編集ファイル名」 + 「MM」 のようにオプション設定できないでしょうか。
というのも、音声化ソフトを使っていますと、タスクの切り替え時に、「MM」と音声でいうだけでは、編集しているファイルが何か分からないからです。
豆ファイルというファイラーでは、視覚障害者のことを考えて、このようにオプション設定できますので、「MM」でもどうかと思ったのですが、いかがでしょうか。
RE: 音声スキップ 投稿者:misopy
2001年2月11日(日)00時21分

ベータ版、使わせて頂きました。
リアルタイム整形On時の読み上げと
ディレクトリ名の不具合の件、今のところ大丈夫です。

音声スキップですが、
これまでと変わりがよく分かりませんでした。
WZエディタでは、左右上下カーソルキーを押し続けると、
注目文字あるいは行を音声スキップしながら読み上げるのですが、
ベータ版MMでは、無音の常態です。
普段、1文字、1行、1回1回キーを押して行くと、注目文を読み上げますが、押し続けたときは無音なってしまいますので、この改善を宜しくお願いします。
RE:音声スキップ 投稿者:Miyamiya
2001年2月7日(水)23時16分

misopyさんへ。
音声スキップ機能を付けたベータ版をここの一番下の方へ置いておきますので
使ってみてください。ファイル名は、mm671b.lzh で実行ファイルのみが入って
います。ccmode-1 の件も直しています。
RE:音声スキップ 投稿者:Miyamiya
2001年2月6日(火)23時25分

misopyさんへ。
音声スキップの件は、作ってみましょう。
ccmode-1 の件は同じフォルダを作って試してみますのでちょっと待って下さい。
RE: マクロが有効にならない 投稿者:Miyamiya
2001年2月6日(火)23時19分

あきさんへ。
>マクロの方に範囲選択されていなかった場合のチェックルーチンを入れた方が
>よいかもしれません > Miyamiyaさん
確かにそのようにしたほうがいいですね。次の版ではそのようにしておきます。

間違えました 投稿者:misopy
2001年2月6日(火)02時16分

2回送信しました。間違いです。

音声スキップ 投稿者:misopy
2001年2月6日(火)02時14分

miyamiyaさん。
スキップ機能は、左右上下カーソルキーを押し続けたときの音声出力の件です。某mlでも何人かの要望がありましたので、ベータ版として試してみたいのですがどうですか?
re:受信できません。 投稿者:Miyamiya
2001年2月6日(火)00時12分

鎌田昌芳さんへ
> その後「メール読み込みエラー51」と出ます。

送受信時のエラー番号の説明は、ヘルプの目次の「送信・受信時のトラブルとその対策」に
かかれていますので、参考にされてください。
受信エラー51は、受信パスワードかまたは、POPユーザーIDの違いだと思われます。
アカウント設定を確認されてください。
PS
MMメールの専用掲示板は別に用意されていますので、今後はそちらのほうへお願いします。
Re: ccmode-1 投稿者:misopy
2001年2月6日(火)00時08分

今、フォルダを変えて試してみました。結果大丈夫でした。
ということはパスに問題があるようですが、宜しくお願いします。

音声スキップ 投稿者:misopy
2001年2月6日(火)00時05分

miyamiyaさん。
スキップ機能は、左右上下カーソルキーを押し続けたときの音声出力の件です。某mlでも何人かの要望がありましたので、ベータ版として試してみたいのですがどうですか?
ccmode-1 投稿者:misopy
2001年2月6日(火)00時02分

ども!お世話になっておりますです。
こちらのフルパスは、
C:\usr\local\share\Meadow\1.10\info\ccmode-1
で、MMは常駐させています。

どうぞ宜しく!
RE:不具合報告&要望 投稿者:あき
2001年2月5日(月)23時52分

Miyamiyaさん

この下の書き込み、私が書いている間にMiyamiyaさんのご回答があったようで
ダブってしまいました(^^;
・・・と、これだけではなんですので、
ccmode-1というファイルが開けるかどうか一応試してみたのですが、フルパスが
C:\desktop\ccmode-1
というファイルを作ってみてMMで開いてみたところ、私のところでも問題なく
開けました。
・・・と付け足してもやっぱりゴミ書き込みですね(^^;

RE: マクロが有効にならない 投稿者:あき
2001年2月5日(月)23時44分

りえさん

> ごめんなさい。機能しなかったのでわたしとしては「同様」と扱っていました。
あ、決して責めている訳ではないのです(^^;

> 「ウインドウサイズを変更する」という行為で動かない、「範囲を選択した上で
> マクロを実行」という行為をしても動かない、という点で「同様」と思っていました。

これで分かりました(・・と思います)。
「拡張 全角/半角変換 マムマクロ」の場合は範囲を選択してから使ってはい
けないのです。
説明書の方に書いてあるとおり、変換したい文字列の先頭のところにカレット
を置いた状態で(範囲選択せずに)実行すると、カレットのところから連続す
る文字列の変換を行うマクロですので。

マクロの方に範囲選択されていなかった場合のチェックルーチンを入れた方が
よいかもしれません > Miyamiyaさん
試しに範囲選択して実行したら永久ループにはまる場合があるようでしたので。
RE:不具合報告&要望 投稿者:Miyamiya
2001年2月5日(月)23時37分

misopyさんへ。
>MMからファイルを開く際、ファイル名が
>ccmode-1
>という場合、MMが落ちます。必ず。
試してみましたが、こちらでは問題ないです。おかしいですね。
どこのフォルダでもだめですか。

リアルタイム整形のOn時に、音声ガイドで「オン」と発声 の機能は付けておきます。
音声スキップ機能とはどのようなものでしょうか。
>RE: マクロが有効にならない 投稿者:Miyamiya
2001年2月5日(月)23時26分

りえさんへ。
イベントマクロの件は解決されたようですね。
拡張全角/半角マクロの場合は、範囲を選択してから実行してはだめです。
カーソルを変換したい文字の上へ置いてからマクロ -> マクロの実行 でマクロを実行
すればいいです。そうするとカーソル位置の文字列を変換します。
マクロを登録してあれば、マクロ -> 登録したマクロの実行 や キーコマンド設定
で設定したキー操作でも実行できます。
>RE: マクロが有効にならない 投稿者:りえ
2001年2月5日(月)22時57分

あきさんへ

> 逆に他のマクロと違って、Mmevent.mamというファイル名で保存されている必
> 要があります。

できました!ありがとうございます。

> イベントマクロで言うウィンドウサイズの変更というのは子ウィンドウの大き
> さの変更のことですので、MMの親ウィンドウのサイズを変更した場合には機
> 能しません。

あれ?
カスケード表示で親ウインドウごと変更して見事に折り返してくれましたが。。。

> 例外的に、子ウィンドウのサイズを最大化している場合には、親ウィンドウの
> サイズ変更に連動して子ウィンドウのサイズも変更されるので、その場合には
> 結果的にイベントマクロが機能します。

そうそう、これでよいのです。たすかりました、ありがとうございます。

> これはイベントマクロと違って自動実行されるものではありませんので、
> 「同様」にはならないと思います。

ごめんなさい。機能しなかったのでわたしとしては「同様」と扱っていました。
「ウインドウサイズを変更する」という行為で動かない、「範囲を選択した上でマクロを実行」という行為をしても動かない、という点で「同様」と思っていました。
プログラム関係はド素人なのでこの辺の受け取り方の相違はお許しください。

>(イベントマクロ以外の)他のマクロは使えているのかどうか、
> このマクロだけが使えないのだとすればどのようなテキストに対してどの
> ように実行しているのか

ご指摘いただいたように、MMEVENTと名前を変えたら動作したので、他の設定はあっていたということになりますでしょうか。

ためしに拡張でないほうの半角/全角マクロ(初期搭載されているもの)を、半角の「1」を範囲選択して「登録したマクロの実行」からやってみましたが、「ポーン」という音のリフレインと共に応答なし状態になってしまいました(T_T) なぜ???

同時に応答なしに陥ったのはBeckyと、Styxというランチャーです。
タスクマネージャーからタスクの終了をかけて終わらせましたが、二度やって二度とも結果は同じでした。三度目をやる勇気がなく。。。

ちなみにOSはWindows2000です。同時起動アプリはBecky、Styx(ランチャー)、今昔文字鏡、ICQ、猫招き、壁紙スケジューラー、IE5.5ブラウザ二枚、RealJukeboxでBGMながしながら。。。です。
(※通常の作業環境です。それとも起動アプリが多すぎるとマクロが聞かなかったりとかするんでしょうか。物理メモリ残は200MB中20MBをきっていました)
不具合報告&要望 投稿者:misopy
2001年2月5日(月)17時55分

ども!

MMからファイルを開く際、ファイル名が
ccmode-1
という場合、MMが落ちます。必ず。
ファイル末尾の数字が問題なのでしょうか。確認&修正宜しくお願いします。

また、関係ないことで要望なのですが、
リアルタイム整形のOn時に、音声ガイドで「オン」と発声させるようにして頂けないでしょうか?
Off時には音声ガイドはいりません。
On時だけ発声させるようにすれば、Offにしたときも分かるからです。

某MLで前にありました音声スキップ機能の追加ですが、上記の要望も含めてベータ版として出してみて頂けないでしょうか。
音声スキップは、キーリピートの感覚でということで。
ベータ版として使用し、確認してみたいのですが…。

すみませんが、宜しくお願いします。

RE: マクロが有効にならない 投稿者:あき
2001年2月5日(月)15時56分

りえさん

> マクロで「表示文字数をウィンドウサイズに合わせる」イベントマクロという
> のがありますが、これをMMエディタと同じディレクトリに入れマクロを登録
> しても、有効になりません。

イベントマクロの場合はマクロの中でも特殊な扱いになっていて、「マクロの
登録」は必要ありません。

逆に他のマクロと違って、Mmevent.mamというファイル名で保存されている必
要があります。
「窓右端折り返しマクロ」の場合は別のファイル名になっているはずですので、
これまで他のイベントマクロをお使いでなければ、「窓右端折り返しマクロ」
のファイル名をMmevent.mamに変更して下さい。
(ライブラリに登録されている複数のイベントマクロを併用したい場合は、そ
の都度Mmevent.mamに内容を追加することになりますので、多少知識が必要に
なってきます)

また、「環境設定」 -> 「IME/マクロ/DLL」の「イベントマクロを実行する」
のところの設定もしておく必要があります(ウィンドウサイズの変更イベント
を有効にするには1番のところにもチェックを入れる必要があります)。
あと、もちろんマムマクロキットがインストールされていること、
マクロのファイルが、「環境設定」 -> 「IME/マクロ/DLL」のマクロを置くフォ
ルダとして指定されたフォルダに置かれていることも必要です。

もっとも、
> いろんなソフトを同時期どうしていろんな作業をいっぺんにやる仕事が多く、
> MMエディタのウィンドウの大きさを頻繁に変えています。
ということですと、この場合の「MMエディタのウィンドウの大きさを頻繁に
変えています」というのは、MMの親ウィンドウの大きさを変更しているとい
うことなのではないでしょうか?
イベントマクロで言うウィンドウサイズの変更というのは子ウィンドウの大き
さの変更のことですので、MMの親ウィンドウのサイズを変更した場合には機
能しません。
例外的に、子ウィンドウのサイズを最大化している場合には、親ウィンドウの
サイズ変更に連動して子ウィンドウのサイズも変更されるので、その場合には
結果的にイベントマクロが機能します。

> 拡張全角/半角マクロも同様です。
念のため私の方でもライブラリに登録されている「拡張 全角/半角変換 マ
ムマクロ」を使ってみましたが、きちんと機能しましたので、マクロ自体の
問題ではなく、設定か使い方の問題だと思います。

これはイベントマクロと違って自動実行されるものではありませんので、
「同様」にはならないと思います。
(イベントマクロ以外の)他のマクロは使えているのかどうか、
このマクロだけが使えないのだとすればどのようなテキストに対してどの
ように実行しているのか
などご説明にならないと、Miyamiyaさんの方でもアドバイスしにくいと思
うのですが・・・
RE:MM670.exeはWIN200では使えないの? 投稿者:Miyamiya
2001年2月4日(日)23時18分

坂東 謙一さんへ。
WIN200というのは、Windows2000の事ですよね。?
MM670.exeは、Windows2000でも問題なく実行して解凍ができます。
解凍が出来ないと言うことですが、すべてのファイルが解凍出来ないと言うこと
ですか。また表示されるメッセージを正確に教えて下さい。
受信できません。 投稿者:鎌田昌芳
2001年2月4日(日)20時05分

SO-NETで接続していますが、
メール読み込み時に「受信中です」と出てから
しばらくそのまま動かないで
その後「メール読み込みエラー51」と出ます。
サーバ名を確認しても合っています。
どんなことが考えられますか。
ちなみにOUTLOOKでは普通に受信できます。


マクロが有効にならない 投稿者:りえ
2001年2月3日(土)23時53分

いつも仕事で毎日使っています。大変使いやすいソフトありがとうございます。
さてサブジェクトの件ですが、
いろんなソフトを同時期どうしていろんな作業をいっぺんにやる仕事が多く、
MMエディタのウィンドウの大きさを頻繁に変えています。
マクロで「表示文字数をウィンドウサイズに合わせる」イベントマクロというのがありますが、
これをMMエディタと同じディレクトリに入れマクロを登録しても、有効になりません。
拡張全角/半角マクロも同様です。
やりかたがわるいのでしょうか。

MM670.exeはWIN200では使えないの? 投稿者:坂東 謙一
2001年2月3日(土)19時25分

エクスプローラからダブルクリックすると、解凍の窓が開き、インストールフォルダーの指定をしました。
そうするとMMEDIRT.EXEのオープンエラーですと表示されて、それ以上先に進めません。
なぜ?ナゼ?何故?

RE^2:EUCファイルの更新表示 投稿者:水野
2001年1月31日(水)23時59分

| もしかして、文字コード改行コードの変換を「更新」とする。
| をチェックされて
| いませんか。そうだと S-JIS以外のファイルを開くと当然
| 「更新」表示が出ます。

 全くその通りでした。
 文字コード改行コードの変換というのはEUCなどを
読み込んだときに自動的になされる訳ですね。
考えてみれば当然のことですが勘違いしていました。

丁寧なご返事ありがとうございました。
RE:EUCファイルの更新表示 投稿者:Miyamiya
2001年1月31日(水)23時27分

水野さんへ。
調べてみましたが特に問題ないようです。
「自動認識(EUCを含む)」の状態で、EUCのファイルを開いて、即、更新表示が
出ることはないです。
もしかして、文字コード改行コードの変換を「更新」とする。をチェックされて
いませんか。そうだと S-JIS以外のファイルを開くと当然「更新」表示が出ます。
EUCファイルの更新表示 投稿者:水野
2001年1月31日(水)19時44分

 今日は。
同じ様な話をどこかで読んだ気もするのですが、
見つからないので書き込みいたします。

 ファイルを開くときの文字コードの自動認識が
「自動認識(EUCを含む)」の状態で、EUCのファイルを
開くと、即、更新表示が出ます。

 そこで上書き保存しても、文字コードが変わってしまう
様なことはないので実害はないのですが、
編集せず終了するときも保存するか聞かれるので煩わしいです。

Ver. 6.70です。よろしくお願いいたします。
re:昨日の続き 投稿者:斉藤勝利
2001年1月27日(土)10時34分

おはようございます。
わざわざurlを教えてくださいましてありがとうございました。
早速ダウンしてきました。まだ使ってはいませんが。
とてもたすかりました。
では。
Re:昨日の続き 投稿者:なんと
2001年1月27日(土)03時25分

なんとというものっす。

> lhaを使うわけですが、わたしはlhasaでやったわけです。そしたら、mmeditorのフォルダの中にhtm560だったか、
> 記憶が定かではないのですが、プログラムと同じフォルダができたと言う事です。
> lhaをウインドウズで動かすソフトはlhasa意外にありますか?

 Lhasa以外にもいくらでもありますよん。たとえば下記参照。
http://www.csdinc.co.jp/archiver/

 で、どこにどのようなフォルダを作って解凍するかは、ソフトの設
定などによります。基本的にユーザーがちゃんと意識してないとだめ
ですよ。
 少なくともMiyamiyaさんは最低限必要なことをされているから、こ
れ以上は解凍する側が気をつけて利用しないとね。
昨日の続き 投稿者:斉藤勝利
2001年1月26日(金)23時46分

昨日のわたしの言い方が悪かったですね。
わたしが言いたかったのは、mmeditorを起動したときに使う事のできるマクロの解凍のやりかたです。
たとえばhtml形式の文書を作るためのツールを解凍する時、
lhaを使うわけですが、わたしはlhasaでやったわけです。そしたら、mmeditorのフォルダの中にhtm560だったか、
記憶が定かではないのですが、プログラムと同じフォルダができたと言う事です。
lhaをウインドウズで動かすソフトはlhasa意外にありますか?
言い方が悪くてどうもすいません。
RE:こちらでははじめまして 投稿者:Miyamiya
2001年1月25日(木)23時24分

斉藤勝利さんへ。
>lhasaでやったら、mmeditorの中に、たとえばプログラムと同じ名前のフォルダが
>できました。それは間違いでしょうか?
それは間違いです。MMエディタのインストールは、それ自体(mm670.exe)が実行ファ
イルですから、mm670.exe をダブルクリックして実行してインストールして下さい。

>それから、英二郎の件ですが、ダウンロードする時、ニフティーのIDはもう解約した
>のでつかえないと思うのですが、郵送サービス意外に英二郎を取り寄せる事はできま
>すか?
多分その方法(郵送サービス)しかないはずです。
こちらでははじめまして 投稿者:斉藤勝利
2001年1月25日(木)22時14分

こんばんは。今日ユーザー登録IDがメールされてきたので、登録しました。
早速質問ですが、mmeditorの中に瞬時に英語を翻訳する機能がありますね。
これは、lzhファイルをダウンしてきて回答しますね。
lhasaでやったら、mmeditorの中に、たとえばプログラムと同じ名前のフォルダができました。
それは間違いでしょうか?
それから、英二郎の件ですが、ダウンロードする時、ニフティーのIDはもう解約したのでつかえないと思うのですが、
郵送サービス意外に英二郎を取り寄せる事はできますか?
RE:引用行の折り返し処理 投稿者:misopy
2001年1月25日(木)00時06分

あきさん、miyamiyaさん、こんばんは!
お返事どうも!
とりあえず、あきさんにフォローして頂いた方法で対処することにしました。
ではまた。
RE:引用行の折り返し処理 投稿者:Miyamiya
2001年1月22日(月)23時22分

misopyさんへ。
通常の入力で、引用行だけを指定の折り返し位置で折り返さないようにすると言う
機能はないです。最も近いのは、あきさんが書かれている方法でしょうね。
RE: 引用行の折り返し処理 投稿者:あき
2001年1月22日(月)13時29分

misopyさん

> リアルタイム整形で引用行の設定がありましたが、
> これは折り返し処理とは関係ないように思えましたが。

リアルタイム整形の方の引用行の設定はリアルタイム整形による折り返しだけを
無効にし、「編集1」 ->「折り返し文字数」で設定する折り返し処理は無効に
しません。

「編集1」の「折り返し文字数」を多めに設定して(数百文字とか)リアルタイム
整形を(数十文字程度に設定して)オンにするというのがご希望の状態に近いか
と思います。
引用行の折り返し処理 投稿者:misopy
2001年1月22日(月)04時48分

皆さん、宜しくお願いします。
タイトルの件ですが、現在のMMには引用行における折り返し機能を無効にできるような設定はありますか。リアルタイム整形で引用行の設定がありましたが、これは折り返し処理とは関係ないように思えましたが。
RE:ロジクールマウスの使用について 投稿者:shimtes
2001年1月21日(日)02時10分

あきさん、お返事ありがとうございます。

>MMに添付されているキー定義ファイルの場合だと、wink.iniというファイル
>に似たようなキー割付が定義されていますので、メニューの
>その他 -> キーコマンド設定
>でキーコマンドの設定ダイアログを開き、
>キー読み込みボタンを押してからwinkという定義ファイルを読み込むようにし
>てみて下さい。

そうですよね。自分もそう思っていたので?だったのですが、もう一度再設定してみたところ・・・出来ました。

設定がうまく出来てなかったようです。
どうもお騒がせしました。
>RE:ベータ版の表示不具合 投稿者:あき
2001年1月21日(日)00時49分

Miyamiyaさん

> これに関しては、編集1 -> 上端の余白 の設定が小さくて行間隔を広く空けると、
> どのような設定でもそのようになります。これは 上端の余白 を調整してルーラー
> の表示が隠れないようにして下さい。

教えていただいた方法で解決しました。
どうもお手数おかけしました。
RE:コマンドキー翻訳窓 投稿者:Miyamiya
2001年1月20日(土)23時32分

MISOPYさんへ。
確かに、翻訳窓表示時は、上下カーソル入力時に音声出力されないですね。
これは直しておきます。
新規ファイルをオープンし、そこで英単語を入力させて、翻訳窓表示と言うのは、
こちらで試した限りでは問題なく出来るようです。何かわかったらまたお知らせ
下さい。
RE:ベータ版の表示不具合 投稿者:Miyamiya
2001年1月20日(土)23時19分

あきさんへ。
>このドット数をどのくらいまで多くするかはフォントの種類やサイズによって異
>なる感じでしたが、例えばフォントをMSゴシック11ポイントにした場合は行間隔
>を3ドット以上にしたときに再現しました。
これに関しては、編集1 -> 上端の余白 の設定が小さくて行間隔を広く空けると、
どのような設定でもそのようになります。これは 上端の余白 を調整してルーラー
の表示が隠れないようにして下さい。
コマンドキー翻訳窓 投稿者:MISOPY
2001年1月20日(土)05時18分

MIYAMIYAさん、
ベータのコマンドキーによる翻訳窓表示ですが、なかなかいい感じです。ありがとうございます。
動作報告ですが、
翻訳窓表示させたときに、上下カーソル入力時に音声出力されないです。左右カーソルでは音声化されています。

それから、再現方法が分からないのですが、
起動直後で、新規ファイルをオープンし、そこで英単語を入力させて、翻訳窓表示させようとしても、うまく動作しないことがあります。動作とは、翻訳窓がうまく開かないということですが、その前には自動翻訳はオンにしています。
いつも再現するとは限らないかもしれないです。もう少し使ってみないとなんともいえないですね。この点は。

それにしても、この機能自体は素晴らしいです。
EOF コード 投稿者:MISOPY
2001年1月20日(土)05時10分

MIYAMIYA さん。
そうでした。 00H です。シーケンスコードを忘れてしまったので、EOFと書いておきました。
変更するつもりはないんですね。ぼくはオプション設定でと書いたような気がしますけど、対応しないのでしたらそれでも一応オッケーでいいです。
RE:ロジクールマウスの使用について 投稿者:あき
2001年1月20日(土)02時01分

shimtesさん

> 3種類のマウスでそれぞれ違う常駐プログラムで便利な操作性を実現していま
> すが、全てで現象が発生するということはやはり何か対応していないというこ
> となのでしょうか。(詳しいことは分かりません。申し訳ありません。)
> メモ帳でも問題なく使えるのでそんなに高度なことではないと思いますが。

> ご対応頂けるとありがたいです。

ロジクールマウスは使ったことがないので正確なことは分かりませんが、イン
テリマウスと同じ方式である可能性が高いように思いますので、インテリマウ
スの場合の対処法を書きます。
一応試してみていただけますか。

インテリマウスの場合だとボタンにコピーなどの機能を割り付けた場合、マウ
ス側で行っているのはマウスが乗っかっているウィンドウに対してCtrl + Cな
どのキーを押したというイベントメッセージを送っています。

ですから、このマウスの機能を働かせるためには、アプリ側で
コピーはCtrl + C
ペーストはCtrl + V
などのように一般的なキー割付がされていることが必要になります。

MMの場合は機能のキー割付はユーザーの自由に変更できますので、上記のよ
うなキー割付にすれば大丈夫だと思います。
MMに添付されているキー定義ファイルの場合だと、wink.iniというファイル
に似たようなキー割付が定義されていますので、メニューの
その他 -> キーコマンド設定
でキーコマンドの設定ダイアログを開き、
キー読み込みボタンを押してからwinkという定義ファイルを読み込むようにし
てみて下さい。
>RE:ベータ版の表示不具合 投稿者:あき
2001年1月20日(土)01時29分

Miyamiyaさん

>ただ、もうひとつの
>> この少し下の書き込みのと同じ設定の場合、ルーラーを表示していると、ルーラー
>> のクシ状の目盛りの軸になっている横線が表示されていないことに気づいたので
>> 補足報告します。
>と言うのはこちらでは再現しませんが。

すみません、再現条件の確認不足でした。
・表示色の設定 -> 頁の区切り線の表示をオンに
・編集1 -> 行番号はページ内行番号を表示する をオンに
だけではなくて、
・編集1 -> 行間隔 -> 横書き時 のドット数を多くする
という条件も必要でした。
この3つの条件のどれか1つでも欠けた場合は再現しないようです。

このドット数をどのくらいまで多くするかはフォントの種類やサイズによって異
なる感じでしたが、例えばフォントをMSゴシック11ポイントにした場合は行間隔
を3ドット以上にしたときに再現しました。

よろしくお願いします。
RE:ロジクールマウスの使用について  投稿者:shimtes
2001年1月20日(土)01時19分

MIyamiyaさん、お返事ありがとうございます。

>書かれているオプションボタンと言うのはマウス本体についているものでしょうか。

そうです。マウスの横のボタンおよび真中のスクロールに割り当てられるものです。
ちなみにマイクロソフトのIntelliMouse Explorerでも同様でした。
3種類のマウスでそれぞれ違う常駐プログラムで便利な操作性を実現していますが、全てで現象が発生するということはやはり何か対応していないということなのでしょうか。(詳しいことは分かりません。申し訳ありません。)
メモ帳でも問題なく使えるのでそんなに高度なことではないと思いますが。

ご対応頂けるとありがたいです。
RE:ロジクールマウスの使用について 投稿者:MIyamiya
2001年1月19日(金)23時38分

shimtesさんへ。
書かれているオプションボタンと言うのはマウス本体についているものでしょうか。
RE:ベータ版の表示不具合 投稿者:MIyamiya
2001年1月19日(金)23時36分

あきさんへ。
書かれているモードでの、頁の区切り線のゴミが右端に表示されるのは確認でき
ました。これは直しておきます。
ただ、もうひとつの
>この少し下の書き込みのと同じ設定の場合、ルーラーを表示していると、ルーラー
>のクシ状の目盛りの軸になっている横線が表示されていないことに気づいたので
>補足報告します。
と言うのはこちらでは再現しませんが。
EOF コード 投稿者:MIyamiya
2001年1月19日(金)23時20分

MISOPYさんへ。
EOFコードと言うのは、00Hのことですか。以前にも書きましたが、00Hは本来テキ
ストファィルにはいってはいけない文字なので警告を出さないモードを付ける予定
はないです。
RE:一部分フォント変更について 投稿者:Miyamiya
2001年1月19日(金)23時17分

IRIKUNさんへ。
「AllReps複数文字列の一括置換」の件に関しては、ちょっと勘違いしてました。
これは、文字の数が多すぎてメニューに表示できないのが、動作しない原因です。
文字の数が多い場合は、メニューに表示しないようにすると問題なく動作します。
102行目からの
> Strcat(str[1], Src[ans]);
> Strcpy(str[2], "置換文字列 => ");
> Strcat(str[2], Dest[ans]);

> if(strlen(Src[ans]) < 50)
> Strcat(str[1], Src[ans]);
> Strcpy(str[2], "置換文字列 => ");
> if(strlen(Dest[ans]) < 50)
> Strcat(str[2], Dest[ans]);
へ変更して下さい。

それと文字列にタブ(\tで指定)を含めたい場合は、
162行目の
> SetRep(0x44); // 単語以外も一括置換 高速モード

> SetRep(0x144); // 単語以外も一括置換 高速モード
へ変更して下さい。
(\をエスケープ文字として検索、置換のモードです)
ベータ版の表示不具合(補足) 投稿者:あき
2001年1月19日(金)13時11分

Miyamiyaさん

この少し下の書き込みのと同じ設定の場合、ルーラーを表示していると、ルーラー
のクシ状の目盛りの軸になっている横線が表示されていないことに気づいたので
補足報告します。
(特定の編集作業をした時に消えるわけではなくて、ずっと表示されないままです)。

調査のほどよろしくお願いします。
ロジクールマウスの使用について 投稿者:shimtes
2001年1月19日(金)08時41分

Miyamiyaさん

マウスにロジクール製品を使用していて、オプションボタンにコピー、ペーストを割り当てているのですが、MSOFFICE、ブラウザ、フリーソフト、他のシェアウェアエディタ等自分の使っているソフトでは問題ないのですが、なぜかMMだけが動作しません。
以前、サンワサプライのマウスを使用していた時も同様でした。

仕様的に対応は難しいでしょうか。
よろしくお願いします。
ベータ版の表示不具合 投稿者:あき
2001年1月19日(金)04時36分

Miyamiyaさん

多分今回のベータ版からのように思うのですが、余計なものが描画される症状がで
ましたので、調査をお願いしますm(_ _)m

症状:
行選択モードで範囲選択している状態で切り取り、または削除をすると、画面の折
り返し位置より右側に、横書き便箋目のような表示ゴミが誤まって描画されること
があります。
(表示設定では横書き便箋目をカラー表示しないようになっています)

再現条件:
再現する設定が完全には絞り込めていないのですが、例えば下記の場合に再現しま
す。

MMに標準で添付されているDOS風表示書式(Mmdos.ds1)をベースにして、
以下の2カ所を変更した設定にします。
・表示色の設定 -> 頁の区切り線の表示をオンに
・編集1 -> 行番号はページ内行番号を表示する をオンに

行選択モードで範囲選択し、削除します。
選択状態が文字列選択モードになっていると再現しませんので、行選択モードにな
るように、上下キーで選択して下さい。

すると、削除した行数と同じ本数、行折り返し位置より右側に先述のような横線状
の表示ゴミが描画されてしまいます。

よろしくお願いします。
EOF コード 投稿者:MISOPY
2001年1月19日(金)01時42分

EOF コードの混在しているファイルを開くとき、確認ダイアログが表示されますが、これ、確認せずに自然に表示してくれるオプションできないですか。よく、こういったファイルをあえて開くことがあるので、毎回エンターするのが大変なんですが。
RE:6.70β2 投稿者:Miyamiya
2001年1月18日(木)23時40分

高千穂遙さんへ。
今度の表示色設定は、リソースをほとんど消費しないと言うのも1つの特徴です。
以前のはかなり消費していましたから。
RE:一部分フォント変更について 投稿者:MIyamiya
2001年1月18日(木)23時36分

IRIKUNさんへ。
印刷でのフォントの混在は可能です。
ただ現在の仕様では文字単位では出来ません。行単位でのフォントの混在は可能です。
印刷ダイアログの 見出し行 ボタンを押して下さい。そこで見出し行を設定して
行単位で独自のフォントを指定できるようになっています。

「AllReps複数文字列の一括置換」の件数に関しては、説明書を見てもらえばわかり
ますが最大20組までです。この個数を100個に増やしたいなら11行目の
#define MAXMENU 20 // メニュー項目の数を指定して下さい

#define MAXMENU 100 // メニュー項目の数を指定して下さい
に変更されると多分良いはずです。
6.70β2 投稿者:高千穂遙 
2001年1月18日(木)21時43分

 あれからずうっとβ版を使用していますが、問題は何も起きていません。先に報告した現象は、やはり一時的なものだったみたいです。
 ということで、快調に動作していることをあらためて報告しておきます。
re:マーキング > hbさん 投稿者:あき
2001年1月18日(木)12時31分

hbさん

> マークの全消去は1行目が解除されませんでした。
たしかに1行目の1文字目にマークが付いていると解除されないですね。
以下この点に対処したマクロです。

// ここから
main()
{
DispOff2();
// 元の表示状態に戻るための下準備
int y = Tln(); // 画面上端座標
int cp = Cecp();

Top();
UnMark(); // 1行目1カラム目のマークを消すため
while(!MarkNext()) UnMark();

// 元の表示位置に戻る
GoCp(cp); // 画面上端から数えた表示位置がずれている
// のでY 座標表示位置の調整
if(Tln() > y){
y = Tln() - y;
while(y--) RollDown();
}else if(Tln() < y){
y = y - Tln();
while(y--) RollUp();
}
DispOn();
}
// ここまで


> 1行目については
> おかしくなりはじめると、トグルも効かなくなる事がありました。

トグルの方は1行目かどうかの問題ではなくて、以下のようなマクロの仕様による
ものではないかと思います。
MMのマークは行単位ではなくてカレット位置毎につけられます。
マクロの方でも、現在のカレット位置にマークがあればマークを除去し、なければ
マークをつけるという仕様になっています。

そのため例えば、1行目の1文字目にマークがされている場合に、1行目の2文字
目にカレットがある状態でマクロを実行すると、このマクロは1文字目の位置にあ
るマークを除去するのではなく、1行目の2文字目にマークをつけます(つまり同
じ行に2つのマークがある状態になります)。

上の例で引き続き2文字目のところにカレットがある状態で再度マクロを実行する
とその位置のマークは取り除かれますが、未だ1文字目のマークはついたままです
ので、マーク行の表示はマークがある状態表示のままです。

要はこのマクロの場合、思ったようにトグルを効かせるには、カレットをマークの
ある行に合わせるだけでは足りず、横軸も正確にマークがある位置に合わせる必要
があるということです。

ただ、たしかに画面の表示だけに着目している場合にはマーク行のうち何文字目に
マークがついているのかは分かりませんから、前回の仕様のトグルマクロはちょっ
と使いにくいかもしれないですね。
そこで、「現在カレットがある論理行にひとつ以上のマークがついている場合には
その論理行のマークを全て除去し、ひとつもなかった場合には現在のカレット位置
にマークをつける」という仕様のマクロを作りました。
こちらだとマーク行表示にだけ着目していれば使えるので分かりやすいかもしれま
せん(ただし、同じ行に複数のマークをつけられるというMMの仕様は活かせない
ことになります)。
ということで、どちらか使いやすい方を使って下さい。

// ここから
main()
{
DispOff2();
int x = Col2();
int flg = 1;
LEdge();
while(1){
if(GetMark()){
UnMark();
flg = 0;
}
if(Tcode() < 2) break;
Right();
}
LEdge(); GotoX2(x);
if(flg) Mark();
DispOn();
}
// ここまで


一部分フォント変更について 投稿者:IRIKUN
2001年1月18日(木)10時50分

宮崎様

早速のご指導をありがとうございました。
それでは、印刷時においては、部分的に変更が可能なのでしょうか?
印刷設定で、うまくできるものなら、ぜひチャレンジしてみたいと思います。
(Word は、エディターとしてはどうしても使いにくいので)

それと、昨日「AllReps複数文字列の一括置換」 の、“INIファイルより
得る” を試してみたのですが、
(置換は、富士通フオントの丸数字S-JIS → MAC用の丸数字ビブロスフォン
トS-JIS。
置換個数は、一度に100個ほど。テキストサイズは、300KBほど)
何故かまったく動作しなかったのです。
src、dest への、半角空けての個数には、制限があるのでしょうか?
(ちなみに、タブもできれば使用したいのですが……。¥t@¥t のように、サン
ドイッチで。 )

ノーマルな “ひらがな → カタカナ” や、?、!、< ……などの置換は、
何の問題もなく動作しました。(個数は一度に20個ほどでした)

わがままを書き連ねましたが、何卒、ご指導願えますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
re:re :Ver6.70 のベータ版 追加 <- 訂正 投稿者:hb 
2001年1月18日(木)08時21分

ご免なさい・・・問題ありませんでした。m(_._)m
re:re :Ver6.70 のベータ版 追加 投稿者:hb 
2001年1月18日(木)08時17分

マーク行にスタイルを指定すると、マーク一覧とジャンプダイヤログでの
削除や全削除で元に戻りませんでした。
re:re :Ver6.70 のベータ版 投稿者:hb 
2001年1月18日(木)08時13分

Miyamiyaさんへ
mm670b2.lzh をDLして試して確認しました。不都合は解決しています。
マーク行番号のスタイルもOKでした。ただボールド&イタリックでは
文字が欠けてしまいますね。まあーーしょうがないのですが(笑;)
re:マーキング > hbさn  投稿者:hb 
2001年1月18日(木)08時04分

あきさん、フオローありがとう。
マクロを試してみました。
マークOnOffのトグルはOKでした。
マークの全消去は1行目が解除されませんでした。1行目については
おかしくなりはじめると、トグルも効かなくなる事がありました。
以上です。よろしくお願いします。
RE:MMエディタのフォントについて 投稿者:Miyamiya
2001年1月17日(水)23時27分

IRIKUNさんへ。
そのフォントを持ってないのではっきりはわかりませんが。
同じ文章内に別のフォントを混在させるのは多分無理です。
RE :Ver6.70 のベータ2版(6.70β2) 投稿者:Miyamiya
2001年1月17日(水)23時21分

あきさんへ。
再び、早速チェックいただきどうもです。
修正点に関しては問題ないようですね。
「バーチカルライン」の記述ミスに関しては訂正しておきます。
ご指摘いただき助かりました。
MMエディタのフォントについて 投稿者:IRIKUN
2001年1月17日(水)14時21分

本日、初めて試用させていただいております。

素朴な疑問で申し訳ないのですが、
文章の一部分(単語)の書体を変えることは可能なのでしょうか?
仕事上、S以上の丸数字や、白抜き丸数字を使用しなければならなくなり、
富士通の Fontcity4 の記号文字をインストールして使用しているのです。
この記号フォントは、「FC記号明朝/ゴシック」というもので表記されるということで、
Win標準装備フォントにてこの記号を使用すると、文字化けを起こしてしまうのです。
記号のところだけ、記号フォントを選択したいのですが……。

もし可能であれば、ぜひともご指導願えれば幸いです。
何卒、宜しくお願いいたします。

*パソコンは、DOS−V、Win.Meであります。
RE :Ver6.70 のベータ2版(6.70β2) 投稿者:あき
2001年1月17日(水)00時45分

Miyamiyaさん

> あきさんのご指摘の部分は(たぶん)すべて改善されていると思います。
一通り見てみたところ、全て改善されているようでした(^_^)

あとひとつ、単なる脱字なのですが、
「表示色設定」のリストビュー4行目のところ、
「バーチカルライン」が「バーカルライン」になってしまっているようです。
Ver6.70 のベータ2版(6.70β2) 投稿者:Miyamiya
2001年1月16日(火)23時16分

あきさん、高千穂遙さん、hbさんへ。
Ver6.70 のベータ2版(6.70β2)をここの一番下の方へ置いておきますので、使って
みて下さい。あきさんのご指摘の部分は(たぶん)すべて改善されていると思います。
それと、マーク行のフォントスタイル(Bold等)の指定と、マーク一覧とシャンプ ダ
イアログへマーク位置の全削除ボタンを追加しています。
ファイル名は、mm670b2.lzh で実行ファイルのみが入っています。
re :Ver6.70 のベータ版 投稿者:Miyamiya
2001年1月15日(月)23時34分

hbさんへ。
マーク行の文字装飾(ボールドなど)、及びマーク位置のオールリセット機能は
付けておきます。
マーク位置の設定をドグルにと言うのは、今のところそのように変更する予定は
ないです。
RE:6.70β 投稿者:Miyamiya
2001年1月15日(月)23時22分

高千穂遙さんへ。
書かれている現象に関しては、今回のVer6.70とは関係ないような気がします。
何かありましたらまたお知らせ下さい。
マーキング > hbさn 投稿者:あき
2001年1月15日(月)02時09分

hbさん

> マーク設定は、ドグルが、そして、オールリセットも欲しいですね。

これは私も要るのでマクロで書いてみました。
よかったらお使い下さい。
まだあまり試していないんですけど(^^;

マークつけとマーク解除をトグルで行うマクロ

// ここから
main()
{
if(GetMark()){
UnMark();
DispOn(); // マーク解除の場合再描画されないので
}
else Mark();
}
// ここまで


マークを全部削除するマクロ

// ここから
main()
{
DispOff2();
// 元の表示状態に戻るための下準備
int y = Tln(); // 画面上端座標
int cp = Cecp();

Top();
while(!MarkNext()) UnMark();

// 元の表示位置に戻る
GoCp(cp); // 画面上端から数えた表示位置がずれる
// のでY 座標表示位置の調整
if(Tln() > y){
y = Tln() - y;
while(y--) RollDown();
}else if(Tln() < y){
y = y - Tln();
while(y--) RollUp();
}
DispOn();
}
// ここまで

re :Ver6.70 のベータ版 投稿者:hb 
2001年1月14日(日)16時03分

マーク行のカラーリングを試して見ました。
行番号表示エリアの色付けをしていますね。私は、これで十分です。
文字色や背景色も設定できるので良い。であれば文字装飾も・・・・ボールドなど
あと、マーク位置一覧とジャンプダイヤグロでマークを解除しても反映しませんネ。
マーク設定は、ドグルが、そして、オールリセットも欲しいですね。
6.70β 投稿者:高千穂遙 
2001年1月14日(日)14時26分

 6.70β、わたしも試用しています。設定の変更をおこなったりしていないので、とくに問題なく使えていますが、先ほど、ひらいていたファイルの画面に違和感をおぼえ、表示設定を調べてみたところ、ふだん「MSゴシック、標準、10P」で表示させていたのが、なぜか「MSゴシック、標準、9P」になっていました。あれっと思い、いったんMMを終了させ、再度、同じファイルをひらいてみたら、もとの「MSゴシック、標準、10P」に戻っていました。しかし、どういう操作でそういうことになったのかがまったくわかりません。先にも書いたように、設定はいっさいさわっていないのです。たぶん、何かマクロを使ったことによる一時的な変化ではないかと想像するのですが、マクロによる操作をいくつかやってみても、現象が再現しません。これについては、今後、もう少し操作に注意しながら調べてみるようにします。

 というわけで、とりあえず、意味不明ながら、こんなことが起きましたということだけ、報告しておきます。瞹昧な報告で、申し訳ありません。
RE :Ver6.70 のベータ版 投稿者:MIyamiya
2001年1月13日(土)23時20分

あきさんへ。
早速チェックいただきどうもです。
いろいろと参考になりました。
正規版には、出来るだけ反映させるようにしておきます。
RE :Ver6.70 のベータ版  投稿者:あき
2001年1月13日(土)06時49分

Miyamiyaさん

ベータ版をざっとではありますが試してみました。
設定ダイアログの使用感ですが、今のところ明白に不具合という症状は見つかっていない
のですが、気になった点はありました(仕様なのかもしれませんが・・)。

ダイアログ右側の色見本が出る部分(12Aa・・・という表示の出る部分)についてで
すが、スタイルが選択できる項目で、イタリックを選択した場合は色見本の部分のフォン
トもイタリック表示されるのですが、ボールドを選択した場合は標準の場合と表示が変わ
らないようでした。

また、「選択時のタブ」「選択時の改行」「選択時の連結行」の色見本を表示させている
とき、背景色が非選択時の背景色になっています。
同様に「ルーラーカーソル色」についても普通の文字の背景色が表示されるようです。
これはそれぞれ選択時の背景色、「ルーラーの表示」の背景色を表示する方が実際の表示
状態と一致するので分かりやすいように思いました。

あと、細かい点ですが、リストビューのチェックを入れる部分をクリックしたとき、同時
にそのチェック項目が選択状態になる方が同時にチェック項目の色も確認できて分かりや
すいかな、と思いました。


次にダイアログではなくて新しく加わったマーク行のカラー表示なのですが、これは行番
号背景も変えられるのが良くて一発で気に入りました(^_^)
ひとつだけ気になったのですが、マーク一覧の削除ボタンやマクロのUnMark()でマーク解
除された場合に行番号カラー表示が再描画されないようでしたので、マーク解除が表示に
反映されるように、再描画するようにして頂けるとより分かりやすいと思いました。
(マクロのUnMark()を使う場合は後でDispOn()すれば問題ないようでしたが・・)


以下、今回の変更とは関係ないと思うのですが、表示色の設定を変えて色々試した過程で
日頃いじらない部分で気になる点がありましたので列挙します。

バーティカルラインを表示させた場合、対応する括弧のカラー表示もオンになっていると
カレット移動の際にバーティカルラインの一部が消えずに残ってしまうことが頻発する
ようでした。
これは一端画面全体を再描画しないと元に戻らないので、バーティカルラインを使う場合
には結構見づらいように思います。

行番号の背景部分を文字背景とは別の色に設定している場合に、横書き便箋目の表示もオ
ンにすると、行番号背景に文字背景と同色の便箋目?が入ってしまうようなのも気になり
ました。

ルーラーの目盛りの10区切り毎に表示されている数字の色がテキストの文字と同色になっ
ているようなのですが、これだとルーラーの背景色をテキスト背景色とは別のものに設定
した場合に見づらくなる場合がありました。
ルーラーの色と一致させる方が見やすいような気がします。

以上、重箱の隅をつつくようなのが多くなってしまいましたが、とりあえずご報告まで。
Ver6.70 のベータ版 投稿者:MIyamiya
2001年1月12日(金)23時30分

近い内にアップする Ver6.70 のベータ版をここの一番下の方へ置いておきます
ので、よかったら誰か使ってみてもらえませんか。
表示色設定の部分を全面的に書き換えましたので、この辺が問題ないかチェック
していただきたいのですが。
ファイル名は、mm670b.lzh で実行ファイルと簡単な更新履歴が入っています。
re: OpenFileName 投稿者:MIyamiya
2001年1月11日(木)23時41分

misopyさんへ。
言われていることはわかりました。
しかし現在の所この辺の仕様を変える予定はないので、前回書いたような方法で
使ってもらうしかないです。
re: PC-Talker 投稿者:MIyamiya
2001年1月11日(木)23時34分

misopyさんへ。
PC-Talker V4 が入力をフックして読むことはわかりました。
検討してみますが、ただその部分のみを止めるのはMMの構造上ちょっと難しいかも
知れません。
re: OpenFileName 投稿者:misopy
2001年1月11日(木)02時27分

miyamiyaさん、

OpenFileNameとメニューコマンドで呼び出すファイルダイアログは違いますよね。
タイトルラベルもそうですが、追加されるコントロールも違います。
ぼくは、メニューコマンドで呼び出されるファイルダイアログの形式で、OpenFileNameのパラメータを渡したいのです。
つまり、
int OpenFileName(char *fname, char *name);
の引数の形式で、さらにモードとして、メニューファイルダイアログ形式も採用して頂けないかということです。
たとえば、
int OpenFileName(char *fname, char *name, int *mode);

宜しくお願いします。

re: PC-Talker 投稿者:misopy
2001年1月11日(木)02時19分

miyamiyaさん、

えっと、この言葉はちゃんとPC-Talkerを確認された後、書かれているのでしょうか?
こちらの環境(Win98se,PC-Talker v4.01)ではPC-Talkerはエディットレベルのコントロールにかかわらず、入力キーの読み上げを行おうとします。
カーソル移動時の文字の読み上げではなく、入力段階における文字フックです。
ですから、現在こちらの環境では、MMが独自に音声読み上げしようとするのと、PC-Talkerが標準で読み上げしようとするのと、ときどき割り込みが入ってキー入力読み上げが2重になります。
このキー入力段階の読み上げをPC-Talkerのほうに任せたほうが、前に書いたような利点があるということです。
RE:OpenFileName 投稿者:Miyamiya
2001年1月10日(水)23時17分

misopyさんへ。
OpenFileNameは「開く」と同じダイアログを表示して、選択されたファイル名を
得るためのものです。
実際に選択されたファイルを開きたいなら、PutChr でメニューコマンドの「開く」
を実行するというようにして使ってください。
RE:PC-Talker 投稿者:Miyamiya
2001年1月10日(水)23時16分

misopyさんへ。
PC-Talker が自分で認識して読めるのは エディットコントロール等のWindows標準の
コントロールだけです。PC-Talker からMM内に書かれている文字の認識は出来ません。
OpenFileName 投稿者:misopy
2001年1月9日(火)06時56分

PutChr でメニューコマンドも呼び出せるんですね。知りませんでした。
でも、ぼくの希望は、OpenFileName のパラメータを使って、
メニューの開くダイアログを出せないだろうかと思っています。
この辺、OpenFileNameで対応できないですか。
PC-Talker 投稿者:misopy
2001年1月9日(火)06時50分

最近、98Reader からPC-Talker VDM-W に乗り換えました。
MMではキーボードから入力されたときに、その文字を音声発声するように独自に設計していますが、
キーボードからの文字入力の音声発声だけは、PC-Talker に任せてはくれないでしょうか。
理由は、PC-Talker のほうが英文字の大文字小文字の判別をし、音声の発声高さを変えて入力文字を読み上げくれるからです。
PC-Talker はデフォルトで、入力文字を読むようになっていますので、この辺は心配ないです。


RE:宛名印刷について 投稿者:Miyamiya
2001年1月5日(金)23時24分

平川 純さんへ。
郵便番号を枠の中に入れる機能と言うのはないです。
個別に位置を合わせてもらって書式ファイルに保存して、それを使うようにしてむもらうしかないですね。
RE:C++のキーワードファイル 投稿者:Miyamiya
2001年1月5日(金)23時21分

徳島さんへ。
C++のキーワードファイルと言うのは、多分まだ発表されていないです。
キーワードファイル自体はテキストファイルですから、作ること自体はそんなに
難しくはないと思いますが。
宛名印刷について 投稿者:平川 純
2001年1月5日(金)00時56分

今回の質問はMMEditorのはがきの宛名印刷のことについてです。
もし、郵便番号を枠の中に入れる機能があるようでしたら教えていただきたくメールさせてもらいました。
縦書きが思うようにでき、本当に助かっています。感謝です。それではお願いします。
C++のキーワードファイル 投稿者:徳島
2001年1月4日(木)23時58分

はじめまして、徳島です。
MMエディタ V6.681を試用させて頂いてます。

質問ですが、C++のキーワードファイルが欲しいのですが
どのページにあるか分かりません。
ご存知の方お教えください。 
MMエディターで保存が出来ない 投稿者:上山
2001年1月3日(水)09時24分

アドバイス通り、早速インストールし直しました所、無事保存が出来るようになりました。
有り難うございました。
今後とも宜しくお願い致します。
感謝!!

●私へのメール:miyamiya@am-corp2.com
戻る