=========================================================================== 【ソフト名】 『MMニュース』 Ve6.00 【登録名】  mnews600.exe 【バイト数】 1283.303 KBytes 【掲載日】  2023/11/20 【検索キー】 1:MM 2:ニュース 3:Webニュース記事 【著作権者】 宮崎 嘉明 【作成方法】 自己解凍ファイルです。 【ソフト種別】有料のシェアウェア版(オンライン配布ソフト) 【対応機種】 Windows 7/8/10/11 ★なお、windows7以前のパソコンでは、読み込めないニュースページも増えているので  ご購入時は、お試し期間で実際に使ってみて★ご確認の上でお願いします。 【転載条件】 事前に作者にメールにてご連絡ください。了解が必要です。 【サポート】 ホームページのMM専用掲示板  https://www.am-corp2.com/mm-news/  https://www.am-corp2.com/ =========================================================================== 2023/11/20 V6.00 ・日経 マーケットとスポーツで記事内容を読み込めないエラーとなる、修正。 2023/11/06 V6.00 ・日経新聞、月刊 日経サイエンスの修正 ・スポニチ、新着と五輪の項目以外が受信でフリーズするようになった、修正。 ・ローカル新聞の徳島新聞で、まれに異なる表示書式の記事ページある、対処。 ・岩手日報の3.風土計と4.論説が有料記事となったのでメニュースから省く。 2023/10/19 V6.00 ・日経新聞の修正。 ・ローカル新聞の沖縄琉球新報の修正。 ・ローカル新聞の神戸新聞の新着記事の修正、項目の総合は社会ページに変更。 2023/09/20 V6.00 ・ローカル新聞の沖縄タイムスと高知新聞の修正。 ・Yahoo!スポーツ 大相撲 幕内 星取・番付表の修正。 ・Yahoo!ニュース 主要 特定記事でフリーズ、修正。 2023/08/29 V6.00 ・Yahoo!ニュースの複数ページ記事で次ページが読込できなくなった、修正。 ・Yahoo!ニュース 速報、修正。 ・朝日新聞の医療サイトの修正。 ・徳島新聞で記事項目を追加。 ・大阪日日新聞は終了したので、週刊大阪日日新聞へ変更、修正。 2023/08/04 V6.00 ・神戸新聞でページ変更に伴い、修正。 ・日経新聞と読売新聞、読込内容のごみ文字を省いた、修正。 ・東洋経済オンラインの複数ページ記事で1ページしか読込めない記事がある、修正。 ●「Webニュース受信ソフト、MMニュース のご紹介」 ■はじめに ==========  この度はダウンロードしていただき大変有り難うございます。  インターネット上のニュース配信ページから、メールのニュース受信閲覧ソフトです。  「エムエムニュース」と呼んで下さい。・・(^_^)・・・  シンプルで使いやすいメーラーを基本として、より良いソフトにしていくつもり  です。また、スクリーンリーダでの音声案内や、キー操作主体の処理が可能です。  ※音声ソフト(スクリーンリーダ)とは、Windowsのタスクパー、メニュー、ダイアログの   各コントロールなどの共通項目を音声ガイドで補助してくれるソフトです。   その他のほとんどの操作をキー操作と音声ガイドで操作可能としました。   視覚障害者の方が使えるニュース受信ソフトとして作られてます。 ================== ●1.ニュース受信ソフト、MMニュース のご紹介 ================== 基本仕様 ・本ソフトはシェアウェアの有料ソフトです。 ・インターネッ上のニュースサイトのニュース記事の受信と閲覧を行います。  ニュース記事は、メール形式で受信され保存と管理されます。 ・メイン画面は3つのウインドウでシンプルに構成されてます。   @メールボックスのツリービュー   Aメール一覧のリストビュー   Bメール内容の表示  ○その他の操作画面としては、 ・メールボックスとして、1:受信箱 2:ごみ箱 の固定の保存箱を装備。  ツリービュー、リストビュ一覧から選択して参照・削除のメンテナンスができます ・新規フォルダの作成で、新たな保存箱も追加作成できます。  受信時の振り分け機能もありますので、ニュースの項目名や内容によって  好みの保存するフォルダに振り分けることも可能です。 ・音声ソフトの「MM-Talker」「XPReadr」と「PC-Talker/VDM100W」と  「FocusTalk」と「NVDA」に対応しています。  できるだけ音声での案内を付けてます、各操作はほとんどキー操作で可能とした。  操作窓や項目移動は、マウスまたは、[メニュー]や[TAB]キー操作で行えます。  「視覚障害者支援ソフト」です。  MMニュースの関連データはすべて起動ディレクトリィ内以下に作成されます。 ・詳しくは添付説明書 README.TXT、及びヘルプを参照の上でご利用ください。 ================================== ●2.ハードディスクへの組込み手順 ==================================  ・ダウンロードされたファイルは自動解凍EXEのファイルです(mnews600.EXE)   この場合、600はバージョン番号V6.00です。  ・ダウンロードしたファイルを実行してインストールを行います。   MMニュースソフトは、自動バージョンアップの機能がありますので、   メニューのその他の「バージョンアップ」を実行しますと、   ホームページに最新版が存在する場合は、その旨の確認と、自動ダウンロードと   続けて自動インストールを行うかの確認があり、バージョンアップがおこなえます。   なお、パソコンに初めてのインストールの場合は、以下の方法になります。   インストール先のフォルダを尋ねられますがエンターキーで自動インストールされます。   インストール先のフォルダは、初期は"C:\MmCorp\MmNews"となっています。   変更されたい場合は、エディットで入力されるか、または参照ボタンでフォルダ選択後に、   エンターされてください。   また、スタートメニューやディスクトップへのショートカットの設定が開きます。   初期では、スタートメニューやディスクトップへショートカットを登録する設定です。   普通はそのままで良いです。  ・インストール先フォルダに数本のファイルが自動解凍されます、    MmNews.exeのファイル名が実行ファイルです。   エクスプローラからマウスクリックか、選択してエンターキーで起動します。   または、スタートメニューに「MMニュース」のメニューが登録されますので、   そのサブメニューから「MMニュース」を選択しマウスクリックか、   選択してエンターキーで起動します。  ・アンインストールは、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」を開き   インストールされているプログラム一覧より「MMニュース」を選択して   削除ボタンをエンターかクリックすれば良いです。   アンインストールでは、先にインストールされたファイルの全削除と   関連のレジストリデータ・ショートカットの全消去をおこないます。  ・その他で、mmnsetup.exe(セットアッププログラム)が添付されています。   初めてのインストール時は自動起動されますし、また、エクスプローラから   MMNsetup.exe をクリックか、選択してエンターキーで起動できます。   ディスクトップへのショートカットや、スタートメニューへの登録、   関連レジストリィの消去などをおこなうプログラムです。 end.